忍者ブログ
大阪市西淀川区にあるクラニオセイクラル専門の整骨院院長のきまぐれ日記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

電気治療

整骨院、と言えば何を連想されますか?

私は真っ先に「低周波治療器」を思い浮かべます。低周波には家庭用の小型の機械もありますが整骨院にあるのはでっかくていろんなスイッチやタイマーのついたいかにも医療機器、といった風情の治療器です。

鎮痛作用がある、とか色々言われていますが実際のところ体にどんな作用をするのかはよくわかっていないようです。それでも健康保険では「電療」という項目があって一部位30円くらいでした。

ちなみにホットパックで温めるのは「罨法(あんぽう、と読みます)」といってこちらは80円。

いずれも私が保険治療をしていたころの話ですが今でもそんなに値上がりはしていないでしょう。大型低周波治療器は定価で数十万円から百万円を超えるものもあります。そんなに高価な機械を使って保険点数が数十円、というのに開業当初の私は釈然としませんでした。

もちろん保険点数はそれだけでなく、初診料(正確には初見料)とか後療法とかいろいろありました。それでも私が開業したころは「整骨院」といえば「電気治療」というイメージを持っている方が多かったです。

さて、ちょっと医療機械屋さんと話をする機会があってびっくりしたのですが最近の整骨院には低周波治療器のないところがあるのだそうです。「最近は電気治療はいらんからマッサージだけして」という患者さんが多いから、らしいです。

ちなみに現在当院には大型低周波治療器はありません。保険治療もしていないし第一狭い院内に置く場所がありませんや。それでもあの仰々しい機械を懐かしく思い出すことがあります。
PR

宇宙人とほねつぎ

世間どころか与党内をも驚嘆させる言動の続く首相ですが、ご本人の言う通りで全く言動にブレはないのでしょう。

現状で求められているのは、ただ「首相であり続けること」につきます。どういう計算があるのかは想像もつきませんがそのことが次の選挙に有利である、とハトヤマさんを首相にした誰かが考えているということに違いありません。

政治家が有権者をどう見ているかは先日イギリスでブラウン首相が披露してくれましたが、有権者のほうだってどっこいで別に政治家を尊敬しているわけでもなければ政治的な信念を持っているわけでもない。まず真っ先に関心があるのは自分の生活でありましょう。

要は政治家と有権者の利害関係の最大公約数がその国の、あるいは自治体の政治の姿だということができます。自国の将来よりまず明日の生活を想うことは至極当然のことです。

ただし、です。無い袖は振れぬ、のことわざ通り国の経済が破綻してしまえばどうしようもない。これがたとえばギリシャなどでは現実のものとなっています。

さて、ひるがえって我らが柔道整復業界です。現在の保険取り扱いのかなりのウエートが(ことの善しあしは置いといて)慰安娯楽のマッサージまがいに使われていることは業界に身を置くものならばだれでも知っていることです。

これも先ほどの政治家と有権者の関係と同じで「保険で儲けたい」という思惑と「安くでマッサージを受けたい」という思惑とがうまくマッチした結果なのでしょう。ついでにいえば整形外科のリハビリテーションよりも安上がりで患者さんに満足してもらえる、という保険者側の思惑も絡んでいたことでしょう。

非常に残念なことにギリシャの経済のごとく、日本の健康保険制度は破たんにひんしています。先にあげたような形での整骨院とクライアントとの蜜月は間もなく終わりを告げることでしょう。

新たな蜜月関係が生まれるのならばそれは医療でカバーできない範囲を柔道整復師が受け持つ、という関係以外に多分ありえません。代替・補完医療というカテゴリーですね。

現政権は代替・補完医療に関心が深く、その中には柔道整復もちゃんと仲間入りをさせてもらっています。反対にいえばいくら柔道整復が学の構築がどうのこうのと言ったって医療の仲間には入れてもらえないということです。

願わくば代替・補完医療としての柔道整復を一人ひとりの柔道整復師がちょっとでもいいから考えますように。

Give Up(交通整理もウデのうち)

広島のふじわら医院さまにお邪魔した時の話。一か月ほど前から肩が上がらない、というクライアントを拝見しました。

大体は広背筋、という筋肉をゆるめるか胸鎖関節を矯正するといくらかでも肩の可動域は広がるのですがこのたびは全然変化なし。こういうケースでは肩に石灰がたまっていることがあります。

手技に反応してくれないのですからこの時点でギブアップです。院長先生に状況を説明して整形外科に紹介していただき、透視下に石灰を注射器で抜いて一件落着です。

似たような話はオステオパシーの師匠の早瀬先生にもうかがったことがあります。

肩の痛みの原因はさまざまですが心臓疾患による場合などもあり、単に「五十肩」などと判断すると取り返しのつかないことになるケースもあります。

画像などの診断手段を持たない(ハナから診断権はありませんが)治療師としてはこの辺が難しいところです。

手技療法に反応してくれない今回のようなケースはもとより通常の経過をたどらない場合は何か他の疾患の可能性を疑い専門医に紹介する必要があります。

2,3回施術を受けてみて症状に変化が見られなければ医師の診察を受けることをお勧めします。

私を含め治療師の医学知識なんて医師に比べれば取るに足りません。そのことを自覚して早めにギブアップできるのが治療師の良識というものでありましょう。

クライアントが医師の診察を受けるのを嫌がるような治療師は敬遠したほうがよさそうです。

荒業(リラクゼーションの客引き)

神戸に家族で遊びに行ってきました。春休みなので子供も父も母も平日の昼間に出かけられる、お気楽な家族です。

商店街を歩いているとチラシを手渡されました。基本的にチラシは全部受け取ってちゃんと読みます。ときに美容院のチラシを渡されることもあり(私はスポーツ刈り)何を考えてるんだか、ということもあり結構楽しいです。

もらったチラシはリラクゼーションサロンのもので、ボディケアだのリフレクソロジーだのお決まりのメニューです。初回限定割引というのもちゃんと載っていました。どこでもリピーターはあきらめてフリーの客を集める戦法に出てきているのでしょう。

チラシを眺めながら歩いているとほんの数十メートルくらい行ったところで新たなチラシをもらいました。

こちらもリラクゼーション。私が手前でリラクゼーションのチラシを受け取っているのを確認してから自分のところのチラシを渡してよこしたのは明らかです。

なかなか草食系でもありませんや。肉食系、というよりハイエナ系セラピストというのが正確なところかもしれませんね。

二枚目のチラシには「金券500円」の文字が印刷されています。値段的にはどうか。両方の店で共通するメニューの足つぼで比較してみると25分で1870円と35分で2625円。大体おんなじくらいかな。不毛な価格競争はこれからも続くのでしょうか。

近所に整骨院もありました。院の前に喫茶店みたいなちっこい黒板が出ていてそこに「ワンコイン鍼灸 500円」とありました。おいおい。

求人広告は面白い(根っこは同じ)

TOMOが新聞折り込みの求人広告を熱心に見ておりますので「何してるん?」と聞きますと「ここ、ワタシの実家の近くで呼び込みしてるとこと違うかな?」と言います。

おお、そんな奴おったなぁ。確か今年の正月に義弟から聞いていた「300円で30分揉みます」という呼び込みをしている整骨院。ここが求人募集しているのですよ。

よくよく詳細を見てみると、どうもチェーン展開をしているところらしく此花区でも勤務可、とあります。

ひょっとすれば、と思って院名を見なおしてみると、以前此花の商店街で呼び込みをしているのを見て私がぶったまげた整骨院の名称があるではないですか。

ああ、懐かしい(?)。経営者同じだったのね。それなら営業スタイルはおんなじはずだわ。

最近はこの手の呼び込みは増えてきている、とあちらこちらで聞いてはいたもののまさかおなじみさん二軒が同じ穴の同業者だったとは思いもしませんでした。

この「呼び込み」と居酒屋みたいな「お早うございますぅ」「いらっしゃいませぇ」というお利口な掛け声。このふたつは治療院をビジネスとしてとらえておられる方がお好きな手法なのですが、本当に彼らは「ビジネス」をしているのか?

この手の院の経営者がよく出てくる業界誌があって、ケーシーを着た茶髪のあんちゃんが経営を熱く語っておられるのですが何のことはない。

医は仁術、みたいなことを言うつもりはありませんが患者さんの負担を減らすために保険診療は通常のサービス業に比べて圧倒的に有利なようにできている。定価の七割引きで商品を売っても値引き分だけ振り込んでもらえるわけです。

こういうシステムに乗っかっていて経営を語る、なんてのはあんまりカッコ良くないです。親に買ってもらったスポーツカーの自慢をしているようなものです。

こう考えるのは私が柔道整復師だからでしょうか?というのが一般企業の経営者の方が書いておられるブログに「医療人だからと言って、エラそうに院内にいるのではなくて積極的に呼び込みをしている姿を見て感心した」という意の日記があったからです。

イヤ、違うんですけども…。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[02/26 かなややすひろ]
[02/26 岡ヤン]
[02/25 かなややすひろ]
[02/24 さて]
[02/24 岡ヤン]
最新TB
プロフィール
HN:
かなや やすひろ
HP:
性別:
男性
職業:
柔道整復師
自己紹介:
大阪市在住。医療系専門学校で教えるかたわら自宅兼のちっこい治療院でクラニオセイクラルのセッションを行う。好きなこと:講義すること、治療すること、飲むこと。嫌いなこと:お医者さんごっこ
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
Designed by PLP
忍者ブログ
[PR]