忍者ブログ
大阪市西淀川区にあるクラニオセイクラル専門の整骨院院長のきまぐれ日記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

学生って結局は無資格者でしょ?

先日大阪の治療院で鍼灸の学校に通っている柔道整復師が患者さんに鍼治療を行って死亡させた事件で、当の学生と同時に治療院の院長も逮捕されました。

一般の方から見れば「当たり前のこと」にうつりますが実は結構画期的なことなのでありました。

無資格の人間が(鍼灸学校の学生は鍼灸師ではありません)鍼治療を行えば違法なのは誰でもわかります。(実際には無資格施術=あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師等に関する法律違反ではなく業務上過失致死容疑で逮捕されたようですが)

ところが無資格の人間を雇って業務をさせていた人間のほうはなかなか罪には問われなかったのです。

治療師関係の法律にはスタッフが違反した場合に経営者が罪に問われるものと(これを両罰規定といいます。選挙違反の連座制のようなものとお考えください)問われないものがあり、無資格施術には両罰規定は適応されないことになっているのです。

それが今回、院長のほうもあん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師等に関する法律違反で逮捕されています。このあたりの法解釈がいまひとつはっきりしないのですが無資格での施術を指示しただけでも違法である、という考え方が広まってゆくことを期待するものです。

学生はあくまでも学生であって人の体をさわる資格を持ちません。無資格の学生を使って施術をさせることがほぼ常態化していることが整骨院をはじめとする治療院業界の最大の問題点でしょう。

業界幹部が唱えている「柔道整復は医療」である、というのが全くの空念仏であることはこのことで明らかです。彼らの施術所にもきっと無資格のスタッフがいて堂々と白衣を着てくだらない治療まがいの手技を行っているのでしょう。

私は別に柔道整復が医療でなくてもいいのですが、専門職としての責任というものを感じるのならば(あるいは商売人の仁義、でもかまいません)素人に大事なクライアントをさわらせるなよな、と思います。

さて、この問題については当然健康保険の取り扱いが絡んできます。無資格の人間に施術をさせて保険の不正請求をする、という手口は今やほとんど罪の意識もなく行われていますがこれはれっきとした犯罪行為です。

行政も動き始めています。無資格の従業員の施術を柔道整復師が行ったものとして保険請求していた整骨院が今年の1月に保険取り扱い(受領委任払い)5年間停止の処分を受けています。

整骨院で施術するのは柔道整復師である。何事の不思議なけれど、です。
PR

スイッチマン(柔道整復師むかし昔)

何のことかと言いますとかつて柔道整復師を揶揄するのに使われた呼称です。

私が学校に入学したころにはすでに柔道整復師が骨折や脱臼の患部に施術をすることは少なくなっていました。そのころ大方の整骨院ではどんなことをしていたのかと言いますと患者さんに低周波治療器をあててホットパックで温めます。

それでおしまい。

患部が腫れている場合には湿布を貼って包帯を巻いたりしますが基本的にこのパターンでした。これで患者さんが来院したのかというとものすごく来たのだそうです。

乱暴な言い方をしますと保険治療というのは数をこなしてナンボ、の世界です。電気治療にホットパックくらいなら技術もなにも要りませんから本当に流れ作業だったのでしょう。

しかも業界は寡占状態。専門学校に入ろうにもコネと金がなければかなわなかった時代で、なおかつ学校そのものがほんのわずかしかありませんでしたからなかなかおいしい商売ではあったようです。

当然、ギョーカイの外からは非難の声が聞こえてくるわけでその一つが「スイッチマン」という呼称であるというわけです。

ちょっと前に学校関係の偉い先生のお話を伺ったのですが、「昔は電気あてとくだけでベンツに乗れとったのになぁ。」というお話でありました。

その頃の柔道整復師は幸せだったのでしょうか。保険を使って儲かっていたからそれでよかったのでしょうか。それとも真剣に患者さんを治そうと低周波をあてホットパックを巻いていたのでしょうか。

ママチャリに機嫌よく乗っている毎日もなかなか幸せなのですが、私もスイッチマンでベンツに乗ることができていれば幸せの感じ方も変わっていたのでしょうか。

接骨院の助手とはナニモノか?

接骨院やその他の治療院で「助手」とか「見習い」(院によって呼び名は違う)と呼ばれるスタッフがいます。彼らはどんな資格で何をする人なのか?

彼らの多くは柔道整復師の養成学校の学生です。かつて柔道整復師の教育制度がまだ存在していなかったころ(免許ではなく鑑札制度であった頃)は柔道整復師になろうとする者は、どこかの接骨院で一定期間修行することで資格試験を受けることができる、というシステムでした。

学校制度が敷かれてからも、かつての徒弟制度は存続を続けました。これを支えてきたのが養成学校の入学定員の少なさと、これを悪用した裏口入学の横行であることは以前に書きました。

現在は養成学校が増加して、志のあるものならだれでも養成学校に入学できるようになったのですが不思議なことに徒弟制度は残存しているようで、いまだに接骨院には養成学校の学生が様々な名目でスタッフとして在籍しています。

彼らが何をするのか?厚生省の時代から助手に許容されている行為については通達の類が何度も出ています。簡単に言ってしまえば湿布を貼ったり固定の際の添え木を支えたり、その程度のことです。

現在接骨院に通院している方ならご存知かと思いますが、助手さんの実際にやっている仕事はそれだけではありませんよねえ。たぶん大半の接骨院で無資格の学生に施術そのものをさせているでしょう。

「実際に見たことあるのか?」という反論が上がりそうですね。柔道整復師が読むような雑誌の(医道の日本なんか)求人欄を見れば学生の求人が軒並み並んでいます。添え木を当てたり湿布を貼ったりするのに何人も助手が必要なほど忙しい接骨院がそんなにあるとは思えないのですがねえ。

なんでそんなに学生を使いたがるのかと言えば、有資格者を使うよりはるかに安上がりだからです。

悲惨なのは専門学校を卒業したのに国家試験に不合格だった助手さんです。雇用する側の接骨院はスタッフが合格しようがするまいが知ったことではありませんから(無資格のスタッフに施術をさせるのは違法行為ですが)全然事情をくんではくれないでしょう。

国家試験に不合格だった助手さんのほうも現実を直視するのが怖いのか、何年も不合格を繰り返しながらずるずると現状に甘んじている例も少なくないそうです。

人件費を安く抑えられる経営者側と、中途半端なプライドを捨てきれない助手さんの利害が一致した、ということでしょうか。

マトにかける

とある業界で「命を狙う」「ターゲットにする」ことをこう言うのだそうです。

さて、皆様もご存じかと思いますが大阪の「鍼灸院」で鍼灸学校の学生が無資格で患者さんに鍼を打って事故を起こした事件がありました。

資格のない学生が施術をしていた段階で弁解の余地は全くないのですが実はこの学生、柔道整復師の資格を持っていました。

それで付いた新聞記事の見出しが「柔道整復師 無資格で鍼灸治療」。明らかに柔道整復師をマトにかけた記事ですよねえ。

ちょっと待ってえや、という話です。これを見た人は「柔道整復師がまた何かやらかした」という印象しか持たないでしょう。

たとえば無資格の学生が同じように施術中事故を起こしたとしても(もう一度念のために書いておきますと事故が起きようが起きまいが学生に施術を行わせている段階で雇用側の治療院も学生本人も完全にアウトです。)昼間会社員をしていて夜間に鍼灸院でアルバイトをしている、といった場合「会社員 無資格で鍼灸治療」という見出しにはならんでしょう。

つまり、この新聞記事の見出しにはある意図をもったバイアスがかかっている、ということです。

ひょっとすれば「治療院では無資格の学生が助手という名目で無資格で施術を行っている。」あるいは「チェーン展開しているような接骨院ではスタッフの多くが学生である。」といった業界の浄化に資する記事も書けたでしょうに「柔道整復師がまた何かやらかした」程度の記事に矮小化するくらいのアタマしか新聞記者さんにはないのでしょう。

柔道整復師をマトにかけたつもりがあさっての方向を向いていた、という笑い話でありました。

客単価(こういう言い方は好きじゃないけど)

連休に温泉に出かけてました。ホテルや旅館でマッサージを頼むというのはよく聞きますが(私は未経験)クイックマッサージの店舗を温泉街の中に見つけました。

わざわざ温泉に来てまでクイックマッサージに行かなくても、と思うのですがそれだけ日本人はマッサージが好きなのでしょう。

料金はほぼ大阪と同じ、15分で1500円くらいでした。15分単位でメニューが組まれていました。

その前を通りかかった若い女性のグループが「うちの近所の整骨院、400円で一時間マッサージしてくれる。」
「えーそれ安いやん。ワタシもいってみたい。」のような話をしていました。

もちろん患者さんの一部負担金が400円なだけで健康保険を悪用したインチキなのは明白ですがここではそのことには触れません。

大体、接骨院の患者一人当たりの「客単価」はいくらくらいか?初診か継続か、あるいはけがの種類によって異なりますが(骨折の整復なんかは結構高い)千数百円、というところがぎりぎりでしょう。何か所のけがの手当てをしたかによって金額が変わっては来るのですが、保険点数の上限がありますので(現在は実質三部位まで)客単価はそんなに大きくはできないのです。

だから「400円で一時間マッサージ」ということは一時間で千数百円の売り上げにしかならないわけです。

有資格無資格を問わず実費施術の場合「10分1000円」が相場ですのでとんでもないダンピングです。相場の三分の一から四分の一。無資格のセラピストの足元にも及ばないような金額しか稼げないのなら、国家資格を返上すればいいです。

「安いほうが患者さんが喜ぶ」?というのは誤りです。巷の低価格ジーンズのように安さだけが売り物の商品は必ずもっと安い商品に敗れ去ります。そんなくだらない価格競争に接骨院業界も巻き込まれてゆくのでしょう。

それにしても一時間400円ねぇ。ついこの間三十分300円にぶったまげたばっかりなのだけれど。
 

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[02/26 かなややすひろ]
[02/26 岡ヤン]
[02/25 かなややすひろ]
[02/24 さて]
[02/24 岡ヤン]
最新TB
プロフィール
HN:
かなや やすひろ
HP:
性別:
男性
職業:
柔道整復師
自己紹介:
大阪市在住。医療系専門学校で教えるかたわら自宅兼のちっこい治療院でクラニオセイクラルのセッションを行う。好きなこと:講義すること、治療すること、飲むこと。嫌いなこと:お医者さんごっこ
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
Designed by PLP
忍者ブログ
[PR]