[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まず最初に治療院という名称は法律的には正しくありません。国家資格の有無を問わずセラピストは治療はできませんので「施術所」という名称しか使用することを許されてはいません。
さて、昨日アメリカのカイロプラクティック大学を卒業された先生のセミナーを受けてきました。ご自身で考案された低侵襲テクニックを丁寧に解説してくださいました。
その際に「カイロプラクティックと言うと一般の方は骨をボキボキやるところ、という認識しかない。そういう療法を怖がる方にまですそ野を広げていくにはカイロプラクティック以外の名称を使うのもアリでは?」といった意味の話をされました。
驚きましたね。
アメリカのカイロプラクティック大学卒業、と言えば「カイロに非ざれば治療に非ず」みたいなことを仰るのかと思っていたら全然そんなことはない。患者さんのためになるのならあえてカイロプラクティックの名称を使わないという覚悟というか根性ですね。これはすごいと思いました。
私のところは一般の整骨院とは違い健康保険を使っていませんから考えようによっては名称にこだわらず好きなように開業してもいいはずなのですけれどね。(名称以外は好きなように開業していますけれど)
ちなみに整骨院という名称は国家試験では×です。法律にのっとった名称と言えば柔道整復院か接骨院、あるいはほねつぎ院となります。
柔道整復師にこだわりがあるようなないような、中途半端なワタシでありました。
あれだけ大騒ぎした新型インフルエンザですがワクチンが余っているそうです。
新聞記事では国産と輸入分を合わせて一億回分が余っているのだそうです。結局のところは廃棄処分、ということになるらしいです。
ワクチン接種者数が2282万人にとどまった理由として流行の鎮静化と一人二回接種予定が原則一回と変更になった点を新聞は指摘しています。
ただ、それよりなにより「新型インフルエンザ」、それほど毒性が強くなかったのが接種者数が伸びなかった原因でありましょう。予防注射をしなくてもかかって免疫をつけた方がいいように私でも思いましたもん。
「ウイルスが強毒性に変異する恐れ」をマスコミはさんざん報道していましたがシロートの私たちでもそんなもんを信じてはいませんでした。
国産のワクチンが品薄なので海外から輸入することになったのですけれど、このあたりにカラクリがあるようですね。
人伝に聞いた話なのですが日本ではワクチンの製造で利益が出ないような仕組みになっているそうです。海外の製薬会社ではそんなことはないはずで、結局のところワクチンは接種することではなく輸入することに意味があったんじゃないかな。
それが証拠に、と言いますか国産のワクチンですら余ってしまっているという事実があります。品薄、というのがそもそもほんとかどうか疑わしかったりするわけですよ。
そしてワクチンの輸入にかかった費用は1126億円。国産ワクチンの確保にかかった費用は報道(発表?)されていません。
使用期限の過ぎたワクチンは順次廃棄。どっかで利益さえ出ていればお役目は果たしたんでしょうね。
かつて大学受験生であった頃「蛍雪時代」という受験雑誌に凄い広告が載っていました。
中米某国の医科大学に留学して、それから日本の医師国家試験を受けて医師免許(日本の)を取得するというある意味壮大なプロジェクトです。
外国の大学の医学部を卒業した人が日本の医師免許を取得するには医師国家試験予備試験というのに合格してから大学で一定の単位を修め、その後医師国家試験に合格しなければなりません。
そんなハードルをクリアできるのなら日本の医学部を卒業すればいいはずで、それができない人が外国の医科大学を卒業しても到底合格はおぼつかないでしょう。
医師のお利口な御子息を狙った商法であったと思うのですが週刊誌で少し叩かれて、それで終わりでありました。
結局のところこのシステムで医師免許を取得できた人は皆無でしょう。
ところが30年前に消え失せた商法を政府が後押ししようというのですから穏やかじゃありませんや。
どういうことかというとセンゴク大臣が「日本の医師免許がなくても外国人医師が国内で診察ができるようにせよ」ということを仰っているのだそうです。厚生労働大臣はナガツマ先生だったはずでこのあたりにいろんな意図が見え隠れはします。
センゴク先生がお考えなのは欧米の最先端の医療を日本で受けられるようにしよう、ということでしょう。ただし外国というのは日本のほかの国、という意味であってその中には医療技術も教育制度も必ずしも最先端ではないところだってあるはずです。
そういう国の医師までが日本で診療できるようになってしまうのだけどどうします?
いわゆる先進国の医師だけを優遇できないのは先の高校無償化の際の騒ぎで明らかです。すべての国に対して平等な対応をしなければならない、という事実はセンゴク先生のおつむの及ぶ範囲を超えているのでしょう。
つける薬は日本の有権者が持っていますぜ。