忍者ブログ
大阪市西淀川区にあるクラニオセイクラル専門の整骨院院長のきまぐれ日記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ホリスティック医学

私はこの言葉が大嫌いでした。私の知る限りではホリスティックという言葉を使いたがる臨床家にロクな人間がいないせいもあったでしょう。ちょうど「ロハス」という単語の賢しらさが癇に障るのと同じ感覚をこの言葉に対して感じていました。

ところが本家本元の帯津良一医師の「ホリスティック医学入門」を読んで考えは一変しました。

これはがん治療に関する本で、私の現在の仕事とは直接の関係はありません。しかしいわゆる西洋医学と補完・代替医療の併用など考え方が柔軟で、とかく摩擦のありがちな両者をうまく使い分ける方法を提案しておられます。

それから帯津医師は、患者さんに何か「気功」を実践するように勧めておられます。

ちょっと引用しますと「気功というのは姿勢を整え、呼吸を整え、心を整えるという三要素さえあればどんなやり方でもいい」のだそうでそれならクラニオセイクラルだって立派な気功です。

特に静止点(スティルポイント)といって脳精髄液が循環を一時的に停止している状態ではクライアントは「無」を感じられるのだそうです。瞑想中の感覚とも似ているそうです。

民間療法を否定もせず、盲信もせず、クライアントの「場」を高めるためにあらゆる手段を併用してゆくという考えは至極もっともなもので、これまでホリスティック医療に対して抱いていた誤解を改めることができました。

ただ、ホリスティック医療の「医療」にすり寄る有象無象がキライなのは元のままですけれど。

ブログのランキングに参加しています。下の「健康ブログ」をクリックしていただけると大変ありがたいです。




にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
PR
□ この記事にコメントする
NAME
TITLE
TEXT COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[02/26 かなややすひろ]
[02/26 岡ヤン]
[02/25 かなややすひろ]
[02/24 さて]
[02/24 岡ヤン]
最新TB
プロフィール
HN:
かなや やすひろ
HP:
性別:
男性
職業:
柔道整復師
自己紹介:
大阪市在住。医療系専門学校で教えるかたわら自宅兼のちっこい治療院でクラニオセイクラルのセッションを行う。好きなこと:講義すること、治療すること、飲むこと。嫌いなこと:お医者さんごっこ
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
Designed by PLP
忍者ブログ
[PR]