忍者ブログ
大阪市西淀川区にあるクラニオセイクラル専門の整骨院院長のきまぐれ日記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

直接法(またはスラスト)

脊椎やその他の骨を「ポキン」と鳴らす手技です。クラニオセイクラル専業になってからはめったに使うことはなくなりましたが時折著効を示すことがあります。

普通、脊椎に問題があるときはカウンターストレインという矯正法を使います。これは一定の肢位を取らせたまま90秒間安静にして脊椎のゆがみの原因になっている筋肉の緊張を取ります。たいていはこれで良くなってくれるのですがたまに「まだ違和感が残っている」と言う訴えがあります。

そんなとき、直接法を使うといっぺんに痛みが楽になることがあります。

この直接法(スラスト)は一般には評判が悪く、整形外科の医師はもとより手技療法を行う治療師でもこれを「危険だ」と言って嫌う人は多いです。そんなわけで「骨をボキボキしないソフト治療」を標榜される治療院がふえているのでしょう。

もとより意味のない荒療治(というかプロレス技?)は臨床の場では否定されなければなりません。しかし、スラストが危険なのは当たり前のことです。だって、治療と言うのは人の体に手を加えることなのだからどんな手法を使うにしろ当然危険を伴います。

その危険を回避するための担保として国家資格や免許があるのだ、と考えます。直接法が危険で間接法(さきにあげたカウンターストレインやクラニオも間接法)が安全だ、と無邪気に言っている人たちはたぶんその辺が理解できていないのでしょう。私にはそっちの方が危険に感じられます。

私が直接法を教わったのは開業前に研修させていただいた整形外科です。そこのリハビリ室では直接法を必要に応じて使用していました。鍼灸マッサージの資格を持った先生が勤務しておられ、親切に手技を教えてくださいました。

習った技を師匠にやってみてOKがでれば患者さんに使ってもいい。そうやって徐々に手技のバリエーションを増やしていきました。そのうちに師匠の指示なしで(自分の裁量で)手技をやってみたいものだと思うようになってきました。

そんなとき、母親がギックリ腰になりました。
「オカン、腰治したろか。」
「いらん。ほっといたら治る。」
「ちょっと今習てる手技、やってみたいねんけどアカン?」
「アカン、動かれへんようになったらどないすんの。」
「まあまあそう言わんと。すぐに治したるやんか。」
這って逃げようとする母親をつかまえて習った手技をやってみるとこれが一発で決まってきれいに腰痛が治まってしまったではありませんか。

翌日、師匠にその話をしますと「無茶するのは身内だけにしときや。」と言われました。

標準語に訳すなら「未熟な手技を試すなどという乱暴なことをしてはいかん。」という意味になるでしょうか。

ブログランキングに参加しております。下の「健康ブログ」をクリックしていただけると幸いです。
 


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
PR

西淀川図書館で昆虫標本の展示をしています

毎年七月八月は西淀川図書館の展示スペースをお借りして昆虫標本のコレクションを展示させていただいています。今年のテーマは「カブトムシとクワガタムシ」。コーカサスとかヘラクレスなどの大型甲虫がおりますのでご興味のある方はのぞいてみてください。
 

この催しを記念して(?)手持ちのコレクションからいろんな昆虫を紹介してまいります。ムシの話ばっかりを載せるわけにはいきませんので週一回くらいのペースでいこうと思っています。他のカテゴリー同様よろしくお願いいたします。
 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

ボウリングでへたばるの記

小学五年の次男が「ボウリングをしたい」と言いますので尼崎のラウンドワンまで出かけました。「3ゲームくらいやりたい。」と言いますので「五年生になったのだからそのくらいは(体力的に)大丈夫かな。」と思いました。

確か数年前にボウリングをしたときには2ゲーム目には音をあげていたはずで、それ以降ボウリングはしていません。もちろん私は5ゲームや6ゲームは平気のつもりでいました。

こう書けばお分かりのようにへばったのは私の方でした。2ゲーム目には膝が笑い(一回こけました)3ゲーム目は投球するのがやっと、と言う感じでした。

「まだやれるデ。」と次男はうそぶいておりましたが、私は自分の体力の低下に愕然としました。

数年前までは簡単にできていたことが体力的にきつい、と言うのはなんかさびしいことではあります。ただ、それを自覚することでひょっとすれば人間は謙虚になるのかも知れません。

さて、人間の体力は年齢とともに低下してきますが感覚も同様に低下します。早い話が視力や聴力は年齢とともに衰えますしそれを不思議と思う人はいません。

ところが年齢による味覚の低下を自覚できる人はほとんどいません。自分の味覚が低下したとは思わないでたいていの人は「最近の○○は味が落ちた。」と言う言い方をします。ひょっとしたら落ちているのは自分の味覚の方では、と考えることも必要なのかもしれません。

感性、と言うことになると話はさらに複雑です。講義中に冗談を言ってもあんまりウケなかったりすると、結構真剣に落ち込んでしまう私なのでした。

ブログのランキング、と言うのに参加してます。下の「健康ブログ」と言うところをクリックしてくださると幸いです。


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

割引(安売りはしまへん)

北海道の診療所で健康保険の一部負担金を徴収しない、と言う不正が発覚しました。

保険診療の際にはかかった費用の二割とか三割を支払わなければならないのですが、この診療所では一部負担金の徴収をしていなかった、と言うものです。

「一部負担金をサービスしたらアカンの?」と驚かれることも多いのですがこれは「割引診療」といって立派な(?)不正です。一般の医院でもそんなことをやってでも患者さんを集めたくなるくらい経営がしんどいところが出てきているのでしょう。

さて、当院です。ご承知の通り私のところでは健康保険を使わない自由診療(正しくは施術なのですが自由施術、と言う言い方は使いにくいです)なので、料金設定はそれこそ自由です。

一般にクラニオセイクラルのセッション料金は一時間三十分から二時間で一万数千円、と言ったところでしょうか。

たまにリラクゼーションで受診されるのならそれもいいでしょう。でも、何らかの症状があって通院の必要があるときに相場の通りでは金銭的にも大変ですし時間的にも負担が大きすぎます。

そこで当院では他のテクニックを混ぜることによって施術時間を少し短縮できないものか、と言うことを考えてみました。そして、このことにより継続通院が可能な施術時間と料金体系を設定することができました。

技術の安売りや値引きをするつもりは全くありません。ただ、一人でも多くの方がクラニオセイクラルによって苦痛から解放されてほしい。そのための努力は惜しみません。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

インチキ?

新聞によりますと市販のゲルマニウムブレスレットのかなりの割合に実際にはゲルマニウムが含まれていなかったことが判明しました。それと同時に「生体電子を整える」などと言う宣伝文句にも科学的な裏付けはなかった、と報道されています。

新聞記事では「だからゲルマニウムブレスレットはインチキだ」と言う論調のように思います。ただし、実際にゲルマニウムを含まない製品がある、と言うこととブレスレットの効果がないということの間には直接の関係はありません。

もちろんゲルマニウムを含有していない商品であれば効果もへったくれもありませんがまったく効果のないものであればそこまで売れるか?と私などは思ってしまいます。

効果がない、とされた根拠を見てみると科学技術情報のデータベースに有効性を示す文献がなかったことが挙げられています。簡単に言ってしまえば有効性を証明できる論文がないからインチキだと言うことです。

さて、クラニオセイクラルです。頭蓋骨は成人するまではいくつかの骨に分かれているけれど、ある年齢以上になるとそれぞれの骨同士の可動性はなくなるというのが一般の医学でのジョーシキです。

最近はこのジョーシキも見直されてきているそうなのですがそれでも「頭蓋骨を矯正する」というと「へぇ?」と言う顔をする医療関係者は多いです。

クラニオセイクラルの実際の作用機序(なぜクラニオが効くのか、と言う理屈)はひょっとしたら頭蓋骨の矯正とは別のところにあるのかも知れません。

ではクラニオはインチキか?

私にはどうでもいいことです。仮にクラニオの有効性が科学的に否定されたとしてもいろんな症状でお困りの方たちが回復されている事実は否定のしようがないからです。患者さん一人一人の人生はデータの一つではありません。それ自体が独立した、かけがえのないものです。

そうして当院においでになるクライアントは一般的な医学では(これこそが科学でしょう)思うような効果が得られなかった方たちです。 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/26 かなややすひろ]
[02/26 岡ヤン]
[02/25 かなややすひろ]
[02/24 さて]
[02/24 岡ヤン]
最新TB
プロフィール
HN:
かなや やすひろ
HP:
性別:
男性
職業:
柔道整復師
自己紹介:
大阪市在住。医療系専門学校で教えるかたわら自宅兼のちっこい治療院でクラニオセイクラルのセッションを行う。好きなこと:講義すること、治療すること、飲むこと。嫌いなこと:お医者さんごっこ
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
Designed by PLP
忍者ブログ
[PR]