忍者ブログ
大阪市西淀川区にあるクラニオセイクラル専門の整骨院院長のきまぐれ日記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

肩の痛みはどうやって治す?

肩関節周囲炎、というより五十肩と言う俗称の方が通りがいいでしょう。中年以降(五十歳前後)であれば男女左右差なく発症します。これはなかなか厄介で治療が奏功するものと一定期間、時間が必要なものとがあります。

主訴が「肩が上がらない」ということであれば広背筋と言う筋肉を緩めます。カウンターストレインと言う手技を使うとこれだけで簡単に治ってしまうこともあります。

これでうまくいかないときは胸鎖関節を調整します。鎖骨はお判りでしょうか。この骨は内側端で胸骨(胸の真ん中の骨)と関節を作ります。五十肩に限らず上肢の障害のある方ではこの胸鎖関節の動きが悪くなっています。

ちょっと不思議なのですが内臓の具合が悪いと、肩に痛みが出ることがあります。右肩と肝臓、左肩と胃とが関係しています。つい最近も左肩が上がりにくい、と言うクライアントに施術をしたのですがあとから最近胃の具合が悪いということを知ったことでした。私はこの話を内蔵マニピュレーションと言う手技を習う際に師匠から教わったのですがTOMOによりますと東洋医学(鍼灸)でも全く同じことを言うそうです。

一年半ほど前のこと私もやりました、五十肩。どっちの肩が痛くなったのかわかります?

もちろん右肩。飲みすぎで肝臓の数値が怪しくなってるぞ、と言われた矢先のことでした。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
PR

ヒザの痛みはどうやって治す?

クラニオセイクラル専業になってからひざの痛みが主訴、という方はあんまり診る機会がなくなりました。ちょっと前に書いた頚椎一番の矯正で半月板手術後の痛みがなくなった例などもあることはありますが。

膝関節というのは太ももの骨(大腿骨)とすねの骨(脛骨)とで成立しています。自由に屈伸できる関節でありながら体重を支えておかなければならず(要するに安定していなければならず)なかなか大変です。

膝の安定には靭帯が関与します。前後方向の安定には十字靱帯。横方向の安定には側副靭帯。

スポーツ時のけがでこれらの靭帯が断裂したときは整骨院よりむしろ病院へ行かれた方がいいです。けがの状態をきちんと診断してもらった上で場合によっては手術の適応になることもあります。

膝に水がたまったときはこれも以前に書いたとおりカーボン灯を照射してから圧迫包帯を巻いておくと大体腫れは引きます。そのあと痛みが残っているときは大腿骨と脛骨の位置関係がおかしくなっていることが多いのでこれを矯正します。

成長期の膝の痛みは骨と筋肉の成長のスピードが異なるために起きることもあります。骨の成長に筋肉が追い付かず、ひざのお皿の下あたりに痛みを訴えます。オスグッド・シュラッテル病という名前が付いています。これも大腿骨と脛骨を矯正するとよくなることが多いです。場合によっては骨盤のゆがみを矯正する必要があります。

股関節に何らかのトラブルがあるときに、膝の痛みを訴えることがあります。幼稚園くらいの子供さんが変な歩き方をしていて聞いてみると「膝が痛い」と答えたりします。ペルテスといって大腿骨の端っこの部分に血液が通わなくなって起きます。似たような病気がいくつかありますのでこれも整形外科で診てもらった方がいいです。

高齢の方の大腿骨の付け根(大腿骨頸部)が転んだ拍子に折れることがあります。たいていはそのまま立てなくなりますが、まれに折れた所がうまくかみ合って起立歩行が可能な場合もあります。こんな時患者さんは「転んで腰を打ってから膝が痛い」と訴えることがあります。これも整骨院の守備範囲ではありません。たいていは手術の対象になります。

きちんとした整骨院なら原因を聞いて、症状を見て、整骨院で対応できるけがかどうか判断してくれます。その上でどうしたらいいのかを患者さんの希望も聞きながら考えてくれます。何でもかんでも自分のところで抱え込んでしまわずに適切に交通整理してくれるところが本当にいい整骨院だと思います。残念ながら国家資格のないところではこの判断をできるだけの知識がありません。

もっとも、ちゃんと柔道整復師の資格があるところでも検査もせずに膝に電気治療器を当てたりするようなところもあります。せっかくの国家資格が泣くぞ。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

首の痛みはどうやって治す?

首の痛みにもいろいろあります。むちうち症なんかでは頚椎のゆがみをとって首に動きをつければ大体はよくなります。いつも書いておりますように普通の治療法で奏功しないときは仙骨とかほかの部位におかしなところがないか調べてみます。

尻もちをついて転んでから首が痛い、という方がおられました。もちろん病院の検査でも異常なし。仙骨と腰椎の間を緩めてから頚椎の矯正をしました。動きをつけるだけならカウンターストレインという手技が患者さんに苦痛を与えないので好都合です。これがうまいこと一回で決まってその場で痛みが取れました。私に向かって手を合わせて喜んでくださったので(ありがたいことです)記憶に残っています。

いわゆる寝違い、というのも辛いものですね。この時は首をもんだりするとますます悪くなります。こういうときは背中の肩甲骨の間を緩めます。ご家庭でするときなら肩甲骨の間に手のひらを当てておくだけでいいです。

幼稚園に行くか行かないかくらいの子供さんが朝起きてから首を痛がる、と言って親御さんが連れてこられることが何回かありました。これも同じです。特別なことをしないでも親御さんの手のひらを当てておくと治ります。 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

アバブダウン・インサイドアウト

何の事だかわからない表題ですね。これはカイロプラクティックの原理原則で「自然治癒力は背骨の上から下へ、体の内側から外側に向かって流れる」という意味です。(カイロプラクタ―の方、間違ってたらどうかご指摘ください)だから古典的なカイロプラクティックの一派では首の一番上、頚椎一番だけを矯正します。そこが体の中心であるところの脊椎の一番上であるからです。頚椎一番にゆがみがあれば脳からの自然治癒力が十分に体へと伝わらない、ということです。

さて、ひざの半月板を手術してから却って痛みがひどくなり杖をつかないと歩けない、というクライアントを拝見したことがあります。実は以前に手技療法で有名な某医師の本を読んだことがあってそこに半月板の痛みを訴える人の多くに頚椎一番のズレがある、といったことが書いてあったのを読んだことがあります。

頚椎を触診してみると痛い側の頚椎一番に圧痛があります。これをカウンターストレインという手技で矯正してから脊髄硬膜のストレッチをしました。クライアントにしてみると膝が痛い、と言っているのに首を軽くひねってじっとしていたり、頭に手をおいてみたり何をしているのかわからなかったでしょうね。

圧痛が無くなり硬膜のリリースも感じられた(十分に緩んだ手ごたえがあった)ので「ちょっと立ってみてください」と言いました。始め杖をつきこわごわと、次いで杖なしでもクライアントは歩くことができたのです。

私が行ったのは脊髄硬膜のストレッチですが、頚椎一番を矯正するカイロプラクティックの手技でも同じことができたでしょう。この場合ならカイロプラクティックの先生は「自然治癒力が十分に働くようになったので痛みがなくなったのだ」という風に説明されるでしょう。

要は一つの現象をどうとらえるか、ということでしょう。世の中には種々多様な手技療法がありますが作用機序のモデル(どうしてその療法が効いたのか、の仮説)が違うだけでやっていることに大差はないのかも知れません。

ぎっくり腰はどうやって治す?

何かの拍子に腰を「ギクッ」と傷めてしまうことがあります。中腰で何かを持ち上げようとしたときとか足元のものを拾おうとしたときなど。

実は、腰は非常に不安定な部位です。胸(胸郭)は肋骨で保護されています。股関節の周りは骨盤がガードしています。ところが腰は背骨(腰椎)があるだけであとは筋肉だけで支えられています。しかも背骨には大切な脊髄が通っています。

腰に不自然な力がかかると腰椎を支える筋肉は「脊髄を守ろう」として緊張します。背中だけではなく腹筋も緊張します。不自然な力がそれ以上腰椎にかからないように筋肉が緊張して腰椎を保護するわけです。

だから「ギクッ」となったときにあわてて背中を伸ばそうとするのはよろしくありません。筋肉の緊張はますますひどくなってしまいます。下手をするとそのまま動けなくなってしまうかもしれません。

こんな時は「ギクッ」となったときの姿勢のまま数分間じっとしています。それからおもむろに(腰の機嫌を取るように)そっと腰を伸ばします。そうすれば大体は痛いながらも何とか動くことはできます。

そのあとどうするか。以前であれば迷わず「整骨院へどうぞ」と言っていました。実際、大半の整骨院ではこういった傷病に適切に対応できる、とは思います。ただ、昨今は「うちはマッサージ専門なので病院へ行ってください」というところや炎症を起こしている患部をマッサージするようなところが現実にあるらしいのでちょっとお勧めしにくくなっています。

一般論を述べるならば「まず、整形外科へどうぞ」ということになるでしょう。整形外科へ行ってもレントゲン撮って「大丈夫。骨には異常ありません。」と言われてあとはシップと痛み止めをくれただけ、という話はよく聞きますがそれでいいのです。大半のぎっくり腰はそれで軽快します。

それで痛みがとりきれないときに、初めて当院のような治療院の登場となります。レントゲン上問題がないのであれば手技療法を試みる価値は十分にあります。動きの悪い腰椎や骨盤に動きをつけて、伸縮性のテープで傷んだ筋肉を補強してあげればたいていの場合随分と楽になります。

除外診断(手技療法で対応できる症状なのか、他の病気のせいで痛むのかをみきわめること)はとても重要です。初診の患者さんに病院での診断をお聞きするのはそのためです。特に痛みのある方は、まず病院で医師の診断をお勧めします。「病院なんか行ってもしかたがない。」というようなことを言う治療師は相手にされない方が賢明です。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[02/26 かなややすひろ]
[02/26 岡ヤン]
[02/25 かなややすひろ]
[02/24 さて]
[02/24 岡ヤン]
最新TB
プロフィール
HN:
かなや やすひろ
HP:
性別:
男性
職業:
柔道整復師
自己紹介:
大阪市在住。医療系専門学校で教えるかたわら自宅兼のちっこい治療院でクラニオセイクラルのセッションを行う。好きなこと:講義すること、治療すること、飲むこと。嫌いなこと:お医者さんごっこ
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
Designed by PLP
忍者ブログ
[PR]