忍者ブログ
大阪市西淀川区にあるクラニオセイクラル専門の整骨院院長のきまぐれ日記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

漢方薬は保険外?

事業仕分けで漢方薬の保険適応が除外されることに反発して日本東洋医学会が四万人の反対署名を提出するというニュースがありました。

現政権のやっていることは文化大革命やポル・ポトと本質的には同じですから何がやり玉に挙げられるのかわかったものではない。みんな戦々恐々の日々を送っているわけです。

要は価値観の多様化を認めない、ということで当面は息苦しい日々が続くことでしょう。

さて、柔道整復師業界です。いちおう事業仕分けでも健康保険の取り扱いについては存続、ということになりそうです。しかし、もしも健康保険の取り扱いがなくなったとして患者さんが反対署名をしてくれるのか?

正直のところはなはだ心もとないでしょう。

なんでか、と言えばちまたの整骨院のサービス(と、あえて言います)そのものはほかの業種でも受けることのできるものばかりだからです。

もしもクイックマッサージに保険が適応されれば?という話ですよ。あるいは整形外科のクリニックで手技療法や物理療法に力を入れれば?柔道整復師、しんどいのと違いますか?

骨折や脱臼の治療にたけていても事情は変わりません。これらの傷病については整形外科のほうが(失礼を承知で言うのですが)現在ではどう見ても有利です。

レントゲン写真で診断し、麻酔下に整復したほうが確実だしクライアントの苦痛も少ないでしょう。そうして柔道整復師がこれらの傷病に施術を行おうとすればその前に医師の診察を受けなければならないと法律で(例外はありますが)きまっています。

結局のところ現在の柔道整復師がよって立つ基盤というのは医師の代替機能(健康保険の取り扱いもこの一環です)ということにつきます。だからこそ事業仕分けで生き残ったのかもしれませんが。

代替。医師の代わり。これだけクリニックや病院が立ち並ぶご時世にそんな理屈がいつまで通用するでしょうか。整骨院の保険取り扱いがなくなってもクライアントはいささかの痛痒も感じないのではないか、そんな風にも考える今日この頃です。

代替補完医療、の「代替」はそろそろ卒業しましょうや。医療のたらざるを補完するほうがよっぽど充実した毎日を送れますぜ。「整形外科医になれなかったセラピスト」なんて「妖怪人間ベム」みたいで悲しいじゃないですか。
PR
□ この記事にコメントする
NAME
TITLE
TEXT COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
おっしゃるとおりです。無資格の学生が「先生」と称して当たり前のように施術をしているのは接骨院も整形のクリニックも同様の実態がありますね。どちらも持ちつ持たれつで双方が了解している特殊な暗黙の構造です。
ここをもっと厳格にすれば、雇われ柔整師自身の国家資格を取ってからの賃金ももう少し改善されるのだろうと思いますが・・・そうなっては、困る輩が柔整師業界の中に大勢いるのでしょうか??
NONAME 2009/11/30(Mon)00:31:34 編集
無題
NONAME様、コメントありがとうございます。コメントいただいたのに文章をいじってしまいちぐはぐになってしまったことをお詫びします。
結構大きなチェーン展開している整骨院のオーナーと話をしたときのことです。「学生を使うのを禁止されたら整骨院の大半はつぶれてしまう」といういのことを平然と言っておられたのには驚きました。おっしゃる通り学生の雇用を禁じるのが業界浄化の唯一の方法だと思います。
かなややすひろ 2009/11/30(Mon)01:15:33 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/26 かなややすひろ]
[02/26 岡ヤン]
[02/25 かなややすひろ]
[02/24 さて]
[02/24 岡ヤン]
最新TB
プロフィール
HN:
かなや やすひろ
HP:
性別:
男性
職業:
柔道整復師
自己紹介:
大阪市在住。医療系専門学校で教えるかたわら自宅兼のちっこい治療院でクラニオセイクラルのセッションを行う。好きなこと:講義すること、治療すること、飲むこと。嫌いなこと:お医者さんごっこ
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
Designed by PLP
忍者ブログ
[PR]