忍者ブログ
大阪市西淀川区にあるクラニオセイクラル専門の整骨院院長のきまぐれ日記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インフォームド・コンセント再び

インフォームド・コンセントとは「患者さんの自己決定権の行使」のために治療者側が必要な情報を提供する、というのが基本的な考え方でありましょう。

ところが柔道整復師教育の現場で使用されている「柔道整復学(理論編)」という教科書ではどうも、ここのところがわかっていないようなのです。

たとえば111ページ、「インフォームド・コンセントの観点から、患部の状態や選択する施術方法などを詳細に説明し、同意を得ることが必要不可欠である。」とあります。

これって柔道整復師側の視点ですよね?患者さんの自己決定権はどこかへ行ってしまっています。

教科書の言わんとすることは患者さんに施術を受けることを同意してもらうために「説明」が必要だ、という話でこれは要するに柔道整復師のセールストークでしょう。

同書を見ればインフォームド・コンセントという文言すべてが単に「説明」という語に置き換えられる使われ方です。

たぶん、「患者さんにはちゃんと説明しとかんとアカンで。」というのを横文字で「インフォームド・コンセント」というんだろうなあ、くらいの認識なんでしょうね。

臨床の現場でのインフォームド・コンセントと言えばせいぜいが猫撫で声で「ここの筋肉が硬くなっていますねえ。そのせいで痛いんですよ。毎日通っているうちにだんだん良くなっていきますよ。」てなことを言うくらいが関の山なんでしょうか。

学の構築、を本気で考えているのならまず教科書を何とかしろよ。
PR
□ この記事にコメントする
NAME
TITLE
TEXT COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
患者の自己決定権を更に強く尊重したインフォームド、チョイスという言葉も在りますね。

正確に情報を伝え理解してもらい患者の判断で決定してもらわないと外国ではすぐ裁判沙汰になるのでしょうね。
中堅柔道整復師 2010/03/25(Thu)19:28:17 編集
無題
私が不満なのは業界幹部がそろって学の構築を言いながら「まあ、こんなもんでいいや」という態度が露骨であることです。変な言葉の覚え方をするとこれから社会に出ていく柔道整復師が恥をかきます。たぶんそれがわかっていないのでしょうね。
かなややすひろ 2010/03/26(Fri)01:59:06 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/26 かなややすひろ]
[02/26 岡ヤン]
[02/25 かなややすひろ]
[02/24 さて]
[02/24 岡ヤン]
最新TB
プロフィール
HN:
かなや やすひろ
HP:
性別:
男性
職業:
柔道整復師
自己紹介:
大阪市在住。医療系専門学校で教えるかたわら自宅兼のちっこい治療院でクラニオセイクラルのセッションを行う。好きなこと:講義すること、治療すること、飲むこと。嫌いなこと:お医者さんごっこ
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
Designed by PLP
忍者ブログ
[PR]