忍者ブログ
大阪市西淀川区にあるクラニオセイクラル専門の整骨院院長のきまぐれ日記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

THE DAY AFTER最終回

柔道整復師が「補完医療としての痛みの治療」を行うというのは結局のところ「外傷以外の症状を様々な手段で治療する」ということになるでしょう。具体的にどんな手段を使うかと言えば何でもありです。柔道整復師が行うことのできる手段はすべて柔道整復ですから、それこそカイロでも整体でも何でもいいです。ただし、外傷以外ですから健康保険は使うことはできません。こちらの方法論について最後にお話ししますね。
 
「健康保険にしがみつくのはそろそろやめにして、その後のことも考えてみませんか?」というさっきまでの話と矛盾するようですが、健康保険を使える患者さんには使ってあげた方がいいです。保険を使える患者さんというのは急性、外傷性のケガの患者さんですよね。そういった患者さんの手当て、自分のところで賄えるものについては勿論大いにやるべきだと思います。

これは病院で診てもらった方がいいな、とか通常の経過と違うなと思ったらきちんと理由を患者さんに説明して医療機関に紹介状を書いて送る、要するに交通整理の役割が柔道整復師に求められることは地域にもよりますがまだ多いと思います。「各種保険取り扱い」ができる治療院はやっぱり信用の度合いが違いますよ。

そうして患者さんとの信頼関係ができてくると「病院に行っても治らない症状」の相談が徐々に来るようになるでしょう。そういう症状の患者さんこそが「補完医療としての柔道整復」を求めておられる方ですよね。だって、一般の医療では効果が見られなかったからこそ医師ではない柔道整復師に相談をしてこられているわけですから。
 
それで、こういう患者さんを増やしていかなければならないのですけれどどうするか。ちょっと昔の話です。私が最初に修業させていただいたのが整形外科なんですけれどなかなかユニークなところで、物療を担当しているのがみんな柔道整復師やはり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師でマニピュレーションなんかも普通にやっていました。で、保険治療で改善しない方の中で希望する人には昼休みに特別診療、と言って時間をかけて全身治療みたいなことをやっていました。私の師匠で天才的に手技のうまい先生がおられてもちろん全額実費扱いなんですけれどもこれが満杯、全然予約がとれないくらいの人気でした。
あるいは私事ですが、先にも申しましたように私は現在月に一回広島のクリニックにお邪魔して希望される患者さんにクラニオセイクラルの手技をやっています。今年で11年か12年になります。こちらも保険は使っていません。私の手技はまだ発展途上なんですがにもかかわらず自慢するわけじゃないのだけれどなかなか予約がとれないほどの人気です。ありがたいことです。
 
それではなぜ医師のもとで手技療法を行うと実費治療なのに人気が出るのか?それは柔道整復師に求められる役割が補完医療の担い手であるから、です。補完医療はそれだけでは存在しえません。必ず一般の医療と対をなすことによってその価値が認められるものでしょう。(変なたとえですがプロレスの悪役をイメージしていただくと分かりやすいかもしれません)そうであるならば柔道整復師が一般医療との共通項をもつことは「補完医療としての柔道整復」を発展させてゆくための有力な手段になることと思います。

一番わかりやすい共通項が今のところは「健康保険を使えること」ということになります。もっと簡単な言い方をすれば健康保険を使える整骨院の裏メニュー?であるからこそ柔道整復師が行うカイロや整体など様々な治療法が信頼されるのだ、ということになるでしょうか。さらに簡単にいえば「実費治療の患者さんを増やしたいんやったら保険治療との二本立てにしといた方がいいですよ。」という極めて現実的なマニュアルになってしまうのですが。
 
ケガの治療から始まった柔道整復は、医師の代替という役目を終えて補完医療としての手技療法の専門家へと変化しつつあります。それは柔道整復の滅亡を意味しません。私が大好きなマーケッターのメルマガにこんな言葉が載っていました。「恐竜は滅びたのではありません。鳥に進化したのです。」高い志を持って柔道整復業界に来られた皆様が志を全うされることを願って終わらせていただきます。ご静聴ありがとうございました。

長い間お付き合いいただいてありがとうございました。「柔道整復師は外傷の処置をする職業」という固定観念のほかに「保険が使えないと食べていけない」という強迫観念から脱出できた人が次の世代として生き残っていけるように思っています。そのための理論づけ、というか考える上でのきっかけになれば望外の幸せです。

PR
□ この記事にコメントする
NAME
TITLE
TEXT COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
お話、興味深く聞かせて頂きました。私はペインクリニック科の医師です。このお話を聞いていると、柔道整復師は整形外科よりもむしろ我々ペインクリニシャンとよく似た仕事のように感じます(『外傷の治療』よりも『痛みを治療』を謳っている接骨院はとても多いです)。『ペインクリニック』は診療科のなかではマイナーな存在で一般の人にはまだあまり認知されてません。が、今急速に増えつつあります(時代の要請でしょうか?)。神経ブロックなどのペインクリニック独特の手技もありますが、(鍼灸)接骨院で行われる治療もよく併用します(鍼、トリガポイント、マッサージetc)。癌性疼痛などもありますが、ペインクリニック来院患者で最も多い(半数以上)のは腰下肢痛などの整形外科的疾患です。(紹介も整形外科からが最も多く、整形外科は一番のお得意様です。整形外科医と連携して診療に当たっていることペインクリニシャンは多いです。)私は一度柔道整復の学会を見てみたいと思っているのですが、柔道整復師の先生方にも一度ペインクリニック学会なるものをみてほしいと思ってます。今までないがしろにされてきた(かもしれない)『痛み』について、今医学は真剣に取り組もうとしようとしているということが分かってもらえると思います。柔道整復の考え方とも通じる部分もあるのではないでしょうか?)SSP、超音波治療器、近赤外線治療器など接骨院でよく目にする機器も展示されていますよ。
痛み治療は補完医療? 2010/06/28(Mon)20:39:39 編集
無題
かなやワールド全開といった感じの内容でしたね。

読み応えありました。

今後我々を取り巻く環境も変わってゆくのでしょうね。

先にコメントしたペインクリニックの先生のコメントも興味深いです。
中堅柔道整復師 2010/06/28(Mon)22:45:22 編集
無題
痛み治療は補完医療?先生、コメントありがとうございます。ペインクリニックと柔道整復の違い、というのは多分ペインクリニックはあくまでも医療である、ということだと考えます。当然EBMに基づいた治療、診療であろうと思います。柔道整復は結果オーライで「3た」治療でも一向に構いはしません。(小生はそれを卑下しませんしするつもりもありません)エビデンスの重要性を説く人はいますが骨折や脱臼の患部への施術しかできない、という誤解が隘路になっているように思います。現在の柔道整復業界は「3た」でも何でもいいので症状と手段と結果(VASを使った)を症例という形で集積するべき段階なのだと思っています。それを使って学問をするのは後世に任せればいいや、というのが現在の私の考えです。ペインクリニックの学会には医師以外でも参加は可能なのでしょうか?機会があれば一度伺ってみたいと思います。

中堅柔道整復師先生。全開、というコメントが嬉しかったです。医師やほかの医療職との連携を業界ぐるみで図れるとうれしいのですけれど。医療の中に地歩を占める、というと医師から数えて何番目に偉い、とかと勘違いする人が多そうですね。
かなややすひろ 2010/06/29(Tue)01:20:24 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/26 かなややすひろ]
[02/26 岡ヤン]
[02/25 かなややすひろ]
[02/24 さて]
[02/24 岡ヤン]
最新TB
プロフィール
HN:
かなや やすひろ
HP:
性別:
男性
職業:
柔道整復師
自己紹介:
大阪市在住。医療系専門学校で教えるかたわら自宅兼のちっこい治療院でクラニオセイクラルのセッションを行う。好きなこと:講義すること、治療すること、飲むこと。嫌いなこと:お医者さんごっこ
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
Designed by PLP
忍者ブログ
[PR]