忍者ブログ
大阪市西淀川区にあるクラニオセイクラル専門の整骨院院長のきまぐれ日記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

近況報告(元気でやってます)

ブログの更新をずいぶんとさぼっております。文章を書くことは大好きなのですがひとつの記事を書くのに結構時間がかかりますのでちょっとご無沙汰気味です。

勤務先の一つ、アムス柔道整復師養成学院の校友会からはクラニオセイクラルのセミナーのご依頼をいただいています。6月13日、午前10時から。先にこのブログでも書きましたように今年度でクラニオのセミナー活動を休止いたしますので興味のある方、よろしければどうぞ。

さらにアムス校友会からは総会での講演の依頼もいただいています。好きにしゃべっていい、とのことですので「THE  DAY  AFTER」という題にしました。

けがの手当てをする人、としての柔道整復師の役割は早晩終わりを告げるでしょう。骨折にしろ脱臼にしろその他の外傷にしろ、現在の医学で充分に対処できています。医師と同じことをレントゲンや外科手術や薬を使うことなしに行うことができたとしても(あくまでも仮にできたとしても)それは自己満足にすぎません。

レントゲンを見ればわかることをレントゲンを見ないで判断できることはすごいことではありますが、そのような名人芸の世界はギョーカイが標榜する「EBM(根拠に基づいた医療)」とは対極のところにあるものでしょう。

第一、年間五千人も「けがの手当て」をする人が増えてもそんなにけが人は増えませんや。

だからこそ、「補完医療」として柔道整復を発展させていかなければ柔道整復師はそれこそ滅亡してしまいます。

そんな話を法律的なことやら自分の体験やらを交えて話してみたいと思っているのですが、一時間の講演というのは初めてのことなので草稿をこしらえるのに少し手間取っています。

さらに今年も西淀川図書館さまで昆虫標本の展示をさせていただきます。そちらの準備もしなければなりません。

仕事は大好きですし人前で話すのも好きです。趣味の世界もおろそかにはできません。機嫌良く日々を送っておりますという報告でした。

PR

電気治療2

数日前に整体師が業務上過失致傷と医師法違反(無資格医業)で逮捕されたというニュースを見ました。

なかなか評判の良い整体師だったようで甲子園に出場するような高校から「選手を診て欲しい」という要請があったりしたと言います。

逮捕の容疑は電気治療器で患者さんにやけどを負わせた、というものです。

国家資格を持たない人が整体その他のセッション(巷のクイックマッサージなんてほとんどが無資格です)を行うことができるのは「医業類似行為は人の健康に害を及ぼす恐れがなければやってるだけでは禁止処罰の対象にならない」という通達が昭和35年に当時の厚生省から出されたからです。

たとえば「アメリカでは医療として認められている」というカイロプラクティックがなんで日本では「人の健康に害を及ぼす恐れがない=だれがやってもべつにかまわない」ことになってしまったのか理解に苦しむところではあります。

それはさておき「害を及ぼす恐れががない」はずの整体院で患者さんがやけどをしたのではシャレになりません。逮捕は当然のことでありましょう。

でも電気治療でやけどってどうしたらそんなことになるの?と思ってニュースを読んでいるとなんとこの整体師、一人の患者さんに7,8時間も電気治療をしていたというのです。

電気治療に限らず物理療法というのは体に「慣れ」を生じます。一定以上の時間行っても意味はないどころか危険なこともあります。治療時間が長ければそれだけ効くだろう、というのはまさに素人の発想で巷の無資格のセンセイ方にはこの程度の知識の方も決して少なくはありません。

過ぎたるはなお及ばざるがごとし、ということでしょう。医学知識は全然足りていないのですけれどね。

御侍史と御机下(日本語は難しい)

患者さんを他の医療機関に紹介するときは紹介状を書きます。

特に柔道整復師の場合、骨折や脱臼の患者さんは一度医師に診察していただいて施術の同意を受けなければなりません。

その他にも患者さんが通常の経過をたどらない場合など医師の診察を受けることをお勧めします。

その際「脇づけ」をするのですが相手の医師の名前の後に「御侍史」、「御机下」をつけます。(それぞれ「おんじし」「おんきか(ごきか)」と読みます)

侍史とは秘書のことで、「私ごときが直接手紙を差し上げるのは恐縮なので秘書の方にお渡しいたします」くらいの意味です。

御机下というのは「直接手紙を渡すのは恐縮ですので机の下に置いときますね」といった意味だそうです。

両者ともに相手を敬う気持ちを表現したものですが、ふつう「御机下」は対等以下の相手に使います。私はそれを知らないで若いころに大恥をかいたことがあります。学生たちに同じ轍を踏ませてはならないので今はこういったことも授業で教えています。

ちなみに「侍史」とか「机下」がすでに敬意を表しているのだから「御」をさらにつけるのは誤用であるという話をネット上で読みました。

確かにそうなのかもしれませんが私が教えを請うている医師は三人とも「御侍史」を使われます。こういうときはこちらも「御」の字を省くわけにはいきませんよね。

もともとが国文学徒(実は日本酒専攻)だったものでこの手の話題は好きなのですが、げに難しきは日本語にございます。

電気治療

整骨院、と言えば何を連想されますか?

私は真っ先に「低周波治療器」を思い浮かべます。低周波には家庭用の小型の機械もありますが整骨院にあるのはでっかくていろんなスイッチやタイマーのついたいかにも医療機器、といった風情の治療器です。

鎮痛作用がある、とか色々言われていますが実際のところ体にどんな作用をするのかはよくわかっていないようです。それでも健康保険では「電療」という項目があって一部位30円くらいでした。

ちなみにホットパックで温めるのは「罨法(あんぽう、と読みます)」といってこちらは80円。

いずれも私が保険治療をしていたころの話ですが今でもそんなに値上がりはしていないでしょう。大型低周波治療器は定価で数十万円から百万円を超えるものもあります。そんなに高価な機械を使って保険点数が数十円、というのに開業当初の私は釈然としませんでした。

もちろん保険点数はそれだけでなく、初診料(正確には初見料)とか後療法とかいろいろありました。それでも私が開業したころは「整骨院」といえば「電気治療」というイメージを持っている方が多かったです。

さて、ちょっと医療機械屋さんと話をする機会があってびっくりしたのですが最近の整骨院には低周波治療器のないところがあるのだそうです。「最近は電気治療はいらんからマッサージだけして」という患者さんが多いから、らしいです。

ちなみに現在当院には大型低周波治療器はありません。保険治療もしていないし第一狭い院内に置く場所がありませんや。それでもあの仰々しい機械を懐かしく思い出すことがあります。

宇宙人とほねつぎ

世間どころか与党内をも驚嘆させる言動の続く首相ですが、ご本人の言う通りで全く言動にブレはないのでしょう。

現状で求められているのは、ただ「首相であり続けること」につきます。どういう計算があるのかは想像もつきませんがそのことが次の選挙に有利である、とハトヤマさんを首相にした誰かが考えているということに違いありません。

政治家が有権者をどう見ているかは先日イギリスでブラウン首相が披露してくれましたが、有権者のほうだってどっこいで別に政治家を尊敬しているわけでもなければ政治的な信念を持っているわけでもない。まず真っ先に関心があるのは自分の生活でありましょう。

要は政治家と有権者の利害関係の最大公約数がその国の、あるいは自治体の政治の姿だということができます。自国の将来よりまず明日の生活を想うことは至極当然のことです。

ただし、です。無い袖は振れぬ、のことわざ通り国の経済が破綻してしまえばどうしようもない。これがたとえばギリシャなどでは現実のものとなっています。

さて、ひるがえって我らが柔道整復業界です。現在の保険取り扱いのかなりのウエートが(ことの善しあしは置いといて)慰安娯楽のマッサージまがいに使われていることは業界に身を置くものならばだれでも知っていることです。

これも先ほどの政治家と有権者の関係と同じで「保険で儲けたい」という思惑と「安くでマッサージを受けたい」という思惑とがうまくマッチした結果なのでしょう。ついでにいえば整形外科のリハビリテーションよりも安上がりで患者さんに満足してもらえる、という保険者側の思惑も絡んでいたことでしょう。

非常に残念なことにギリシャの経済のごとく、日本の健康保険制度は破たんにひんしています。先にあげたような形での整骨院とクライアントとの蜜月は間もなく終わりを告げることでしょう。

新たな蜜月関係が生まれるのならばそれは医療でカバーできない範囲を柔道整復師が受け持つ、という関係以外に多分ありえません。代替・補完医療というカテゴリーですね。

現政権は代替・補完医療に関心が深く、その中には柔道整復もちゃんと仲間入りをさせてもらっています。反対にいえばいくら柔道整復が学の構築がどうのこうのと言ったって医療の仲間には入れてもらえないということです。

願わくば代替・補完医療としての柔道整復を一人ひとりの柔道整復師がちょっとでもいいから考えますように。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[02/26 かなややすひろ]
[02/26 岡ヤン]
[02/25 かなややすひろ]
[02/24 さて]
[02/24 岡ヤン]
最新TB
プロフィール
HN:
かなや やすひろ
HP:
性別:
男性
職業:
柔道整復師
自己紹介:
大阪市在住。医療系専門学校で教えるかたわら自宅兼のちっこい治療院でクラニオセイクラルのセッションを行う。好きなこと:講義すること、治療すること、飲むこと。嫌いなこと:お医者さんごっこ
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
Designed by PLP
忍者ブログ
[PR]