忍者ブログ
大阪市西淀川区にあるクラニオセイクラル専門の整骨院院長のきまぐれ日記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今度は本屋さん?

当院の最寄り駅の構内にあった本屋さんが廃業しました。

20年前に当地へ引っ越してきたときには町内に3軒の書店がありました。一般的な文庫本なんかを買うときは十分に用が足りました。それが一軒づつ減ってゆき、みんな廃業した後にできたのが今月廃業した本屋さんでした。

大型店でも事情は変わらないようで梅田の旭屋は今まで各階にあったレジを半分に減らしました。お目当ての文庫本があったので梅田まで出かけたついでに寄ってみたのですが二階で目的の本を見つけて一階のレジで会計。それでおしまいです。

今までであれば目的の本を買った後、他のフロアへも足を運んだのですが(医学関係は手技療法や東洋医学も含め、在庫が豊富です)わざわざもう一度エスカレーターに乗り直すのも面倒なので、そのまま店を出ました。

書店の衰退の原因の一つはアマゾンなどのオンラインで書籍が簡単に買えるようになったことでしょう。

ただ、それだけではなくかつては「本との出会い」を求めて本屋さんに行っていたような気がします。時間だけ潰して何も買わずに店を出てもだれも文句を言わない、そういう環境で自由に本と接することができたように思います。

それがいまでは「本を買う店」としての機能しか果たさなくなってきています。経営の効率化はそういう傾向に拍車をかけているように思います。

書店でふと手に取った一冊から新しい世界が開けるような経験は、もうできないのかもしれませんね。

本の話が出たついでに。エンタプライズ出版は品切れになっていた「靭帯性関節ストレイン」を増刷するようです。これはなかなかいい本です。たぶん最後のチャンスになると思うので、興味のある方は同社のホームページをのぞいてみてはいかがでしょうか。
PR

GreeeN解散?

メンバーが全員歯科医師のGreeeNが解散するとかしないとか、いろいろ言っています。私はイマドキの歌は全然知りませんが「キセキ」という歌はさすがに知っています。

そのくらい売れているバンドが売れている絶頂期に解散して歯科医師に戻るというのはある意味すごいことだと思います。だって、間違いなくバンドやってるほうが歯科医師よりも儲かるから。

反対に歯科医師が「売れるかどうかわからないけどどうしてもバンドやりたい」と思って歯科医師の世界を飛び出すのなら話はわかります。けど、その反対ですもんねえ。

それだけ歯科医師の仕事にミッションを感じておられるのならそれはそれで立派な歯科医師になられるのでしょうけど。

バンドのほうがひょっとすると「堅い」仕事になっているというよくわからん話です。

今度は我々の業界の話です。「治す」ということにミッションを感じている柔道整復師は現在の保険治療の形態から離れていかざるを得ないのではないか、と最近思っています。

街の至る所に整骨院ができているご時世ですのでクライアントの意識も変わってきています。

「おたくは何分マッサージしてくれるの?」といったことを聞かれて落ち込むことがおおい、と同業から聞くことがあります。まあ、「ワンコインで30分しっかり揉みます」なんてことを当の整骨院が言っているのだからどうしようもありませんや。

先日、関西医療学園(私の母校)の兵庫県校友会に呼んでもらって話をしてきたのですが、その際にも似たような話が出ていました。

あくまでも保険治療にこだわるのか、自分のミッションに従うのか、腹を決める時が来ています。

私は長年の夢であったシンガーソングライターを目指すことにします。(ウソ)

「巻くだけダイエットはゴムバンド療法のパクリ2」(手技療法のオリジナリティについて)

前回の続きです。

たとえば私が「クラニオセイクラルは私のオリジナルです」と言えば少なくとも手技療法のプロの間では笑いものになるでしょう。それでは私はセミナーで習った通りのクラニオの手技を行っているのかと言えばそうではありません。

もっと効率よく、もっと効果的になるように他の手技療法からテクニックを加えてアレンジしているところもあります。あるいは不得手な手技は同様の効果の出せる手技に差し替えていることもあります。

これはプロならば当たり前のことです。私たちにとって手技療法は商売道具です。自分の使い勝手の良いように手を加えるのも仕事のうちです。

パソコンに必要なソフトを入れたり鞄の中身を使いやすいように整理するのと本質的には違いません。

スポーツでも芸事でも長いことやっているとだんだん自分流にアレンジしていくのと似てるのかもしれません。ただし、です。これは使い勝手の良いようにアレンジしているだけで、決して「オリジナル」なものではありません。

それがどういうわけか、既存のものに少し手を加えただけで「オリジナル」と称して開祖になってしまう人が多いです。もちろんそれが世間に受ければひと儲けできますし場合によっては有名にもなれます。どうせ世間の素人にはわかりっこない、そんな料簡なのでしょうか。

一般の医学では、ある治療法が認められるためには一定数の症例を集め学術雑誌に発表(それも欧文で)しなければなりません。医学会の批判に耐えられるレベルの論文を書くことがが今の治療師にできるかと言えばしんどいでしょう。

あちらこちらの外国の博士号をお持ちのえらぁい先生方はたくさんおられますが寡聞にしてそのような論文が発表されたことを聴きません。単に私が外国語に疎いもので知らないだけの話かもしれませんが。

独自の治療法とか驚異の新理論、なんてものはそうは簡単にできはしません。巻くだけダイエットも今年中にはどっかへ行くでしょう。

「巻くだけダイエット」はゴムバンド療法のパクリ

「金スマ」というテレビ番組を見ていたら「巻くだけダイエット」というのをやっていて考案者の治療家が(女性、肩書はカイロプラクター)出演者のタレントさんにゴム製のバンドをまいてあれこれ運動させていました。

見ていて笑ったのですが大まかのところ東京に本部のある「自然良能会」というところの「骨盤調整法」と同じ手技でした。違うところと言えばゴムバンドの色がピンク色であることくらい。(本家のほうはアメゴム)

たとえばソケイ部から股関節にかけて巻くやりかたに「コマネチ巻き」という名前が付いていましたがあれなんかも良能会そのまま。だってコマネチっていつの時代の人よ、て言う話でしょう?ビートたけしだって使わないようなセンスの名称が付いている、ということだけでも昔からあった手法であることがわかるというものです。

あ、もちろん良能会の手技でないのもあります。О脚の矯正法として紹介されていたのは大川泰という先生がセミナーやビデオで紹介されているもの。

骨盤調整法は数年間創始者の高弟の先生に教わりましたし、大川先生のセミナーも実際に受講したのでこれは間違いありません。

べつに私はこの「巻くだけダイエット」を糾弾しようとしてこの文章を書いているわけではないのですよ。そうではなしに手技療法のオリジナリティについて興味深いな、と思っているだけです。

このあたりについては次回。

寝るな。(日中の眠気について)

日大医学部の研究によると、中高生の三割強が日中に「過剰な眠気」を感じているのだそうです。

眠気を感じる度合と通学時間の長さの関連性が示唆されていますが、事はそう簡単ではないでしょう。

先日、勤務先で試験監督をした際に気づいたのですが授業中よく居眠りをする学生ほど途中退出しがちである、という傾向がみられるようです。そして、成績はそれに反比例します。

例外も結構あるものの、成績の悪い学生ほど授業中も居眠りをするし、それにもかかわらず試験では途中退出(試験開始後30分経過で途中退出はできるのですが、本当に短時間で彼らは教室を後にします)する傾向にあるということです。

これを世間では「やる気がない」というのですが本当にそうなのでしょうか。

中高生のクライアントを診てみると体にゆがみが多い子ほど睡眠時間が長いです。朝、起きられないという子も多いです。なぜか。運動系にゆがみがある(左右対称という意味ではないですよ)ということは単に立っているだけ、歩いているだけでもエネルギーを消費していることを意味します。

日ごろの動作のすべてに「体のバランスを取りながら」という言ってみればハンデキャップを課せられているわけです。つまり彼らには日常動作だけで通常の何倍ものエネルギーが必要になるのです。

逆にいえば普通の生活に膨大なエネルギーを必要とする効率の悪い生活を送っている、ということになります。

だからすぐガス欠になる。日常生活を送るだけでいっぱいいっぱいになっているのですよ。

私たちの体が疲労の限界を超えるとどうなるか。何らかの症状が出てきます。風邪をひいたり熱が出たりというのもこれ以上過労にならないように、という体の防御反応であったりもするわけです。

体に歪みがあってすぐにガス欠になる子らにも当然防御反応は出現します。起きられないとかおなかが痛いとか頭痛がするとか、気のせいとか口実ではないのかもしれません。

眠い、という子らが単に遊びすぎで眠いだけでありますように。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/26 かなややすひろ]
[02/26 岡ヤン]
[02/25 かなややすひろ]
[02/24 さて]
[02/24 岡ヤン]
最新TB
プロフィール
HN:
かなや やすひろ
HP:
性別:
男性
職業:
柔道整復師
自己紹介:
大阪市在住。医療系専門学校で教えるかたわら自宅兼のちっこい治療院でクラニオセイクラルのセッションを行う。好きなこと:講義すること、治療すること、飲むこと。嫌いなこと:お医者さんごっこ
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
Designed by PLP
忍者ブログ
[PR]